珈琲について知っておきたいことを集めました |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 珈琲の抽出方法(たて方)はいろいろあります。 ここではドリップ式、サイフォン式を紹介します。 粉の上から湯をそそぐ「ドリップ式」は 「ペーパードリップ」と「ネルドリップ」の2種類があります。 ![]() 珈琲の粉を入れる前にペーパー全体にお湯をかける お湯を粉全体が、しめるよう程度に注ぎ、30秒前後蒸らす。 3回に分けて「の」の字を書く要領で注ぐ 1:中から外へ粉を膨らませるように 2:中から外へ、外から中へ戻りながら粉を平らにするように 3:できあがり量を調節 濃淡を均一にする為に、サーバーの中の珈琲をかき混ぜてできあがり。 ※ネルドリップもたてかたは一緒です ![]() ![]() ![]() 「サイフォン式」は、ロート(上)とフラスコ(下)の2層に分かれ、 湯の入ったフラスコを熱して水蒸気の力で湯を上のロートに押し上げます。 ロートの中の粉と湯が程よく混ざったところで火を消すと、 フラスコ内がほぼ真空になり吸引力によって下に珈琲が抽出されるというしくみです。 ※挽き方と抽出方法の調和はとても大事です。 簡単に言うと、
このような感じです。 いろいろと試してみましょう |
Copyright c 2006 美味しい珈琲 All Rights Reserved. PR: 業務用冷蔵庫 製氷機 |